女子力上がるオーガニックシャンプーの評価 ②

女子力上がるオーガニックシャンプー第二弾です。
女子力上がるというか女子が好きそうな・・・という意味ですが(笑)
中には薄毛にいいものもありますのでご紹介していきますね!
Contents
ジョンマスターオーガニックシャンプーはオーガニック?
基準の厳しいアメリカNYで発売されて日本にもやってきたジョンマスターオーガニックシリーズ。
こちらはオーガニック仲間にも評価はなかなか高いようです^^
そしてオーガニック基準の実に項目をクリアしています。
しかしネットでの評価では
『なかなか泡立たない』
と口をそろえたように書かれています・・・。
きっとオーガニックとか界面活性剤の入っていないシャンプーを使ったことがなかったのでしょう。
それがジョンマスターオーガニックのシャンプーを使って女子力が高いような錯覚でジャケ買いしていたのでしょう。
元々オーガニック好きであったりノンシリコンや界面活性剤フリーの物を使っていたら
そこまで泡立たない事はないのですが、
しかし石鹸シャンプーを使い続けていたうめしま的には、なんか違うような気がするんですね・・・。
特にボディソープが。。。
これがシャンプーであれば、その時のシャンプーのチョイスが悪かったのかなと思うのですが
(ジョンマスターオーガニックはいろんなタイプを選ぶようになっております。)
ボディソープがなんだか流すときにさっぱりしないんですよね。
全快のドゥアンスタンもそうなのですが、普通石鹸であればボディタオルをお湯のはった洗面器に入れると
石鹸カスと垢が浮いてくるのですがそれがないんです。
そしてなんだか流してる時も膜を張ったような感じ。
ぬるっとするというのではなく洗えてないような。。。原因は解りませんがきっと洗浄力の成分の加減は
メーカーによって違うのでこれでいいんだとは思いますが私はパスです。
U‐MAシャンプーはオーガニックシャンプー?
違います。アミノ酸系シャンプーです。
アミノ酸シャンプーは石鹸で洗浄力を。アミノ酸系シャンプーは界面活性剤が少しでも入っている物。
だから違うんですが、このシャンプー実は結構頭皮を健やかにしてくれる&ちょっとお高い&オーガニックか聞かれたことがある。
という理由からこちらに書きました。
使い心地もかなり私は好きなのですが、特にいいと思うのは泡立ちのきめ細かさです。
そして頭皮のにおいもなくなります。
限りなく石鹸成分に近い洗浄力で洗うのではないでしょうか?
リンスを使わなくてもロングでもしっかりコーティングしている所を見ると
やはりシリコンシャンプーには変わりはないと思いますが・・・
頭皮のにおいが気になる人のファーストシャンプーとしてお勧めします。
一本買えばしばらく持ちますしね(笑)
ロクシタンはオーガニックシャンプー?
これは全く違います。
界面活性剤がバリバリに入っています。しかしなんだかロクシタンといえばオーガニックと思ってしまうのは
ロクシタンの売り出し方だと思います。
いわばコンサルタントの売り出し方がうまい!と・・・天然オイルとか天然素材とか使いまわしていますからね。
ちょっとした洗脳ですかね。
まあ私、実は結構好きなんですが(笑)
なんか女子力上がりそうじゃないですか~♪
Ahalo butter(アハロバター)はオーガニックシャンプー?
ぶっちゃけて言うと、オーガニックっぽいシャンプー。
けれども私は嫌いではありません。なぜなら完全にテンション上げる為に作られたシャンプーだから(笑)
パッケージもしかり。においもしかり。泡立ちもしかり・・・
しかもハワイ的オーガニックとくればとっかかりは十分ですよね(笑)
かなり女子には食いつきが良いと思います。
しかし成分はといいますと、ウラリルフリー(ウラリルに限る界面活性剤)合成着色料フリーとしか書いていません(笑)
沢山わらわらと寄せ集めのように何が言いたいのか解らないシャンプーです。
でもいいじゃない?かわいいし使い心地いいんだから♪って感じですね。
オーガニックとは有機栽培という意味?
オーガニックって実はそこまで厳しい検査はないです。
言ったもん勝ち!みたいな(笑)特に日本には規定がありません。
だから防腐剤が入っているとアウトとか、防腐剤が入っていてもオーガニックシャンプーとかあるんですよね。
だからこそ言葉に騙されないようにして、自分で決めていく事が大事。
一応オーガニックシャンプーは有機栽培から作られたものという意味ですが、
防腐剤が有機栽培かといいますとちょっと違いますからね。
そして完全にオーガニックにしてしまうと、値段が高くなります。
すぐに腐ってしまいます。あまりいい匂いはしません。となるとあんまり売れません。
だからこそパッケージに女子力があるような魅力的なデザインにして売ってしまうというのもひとつの手です。
だれが悪いわけでもないです。
何事もほどほどがいいのですよ^^
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
