タバコを吸い続けると抜け毛が増える?ウソ?ホント?

タバコを吸うと、抜け毛が増える。
そういうことが言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
確かにタバコを吸うと、毛細血管が細くなり毛根に栄養がいきわたりにくくなります。
ここではタバコを吸うと抜け毛が増えるといわれる理由と、
タバコを吸うと本当に抜け毛が増えるのかのホントのところをご紹介します。
Contents
タバコを吸うと抜け毛が増えるといわれる理由
タバコを吸うと抜け毛が増えるといわれている理由は毛細血管だけではありません。
タバコを吸うと男性ホルモンが増えると言われるのも抜け毛が増える理由です。
他にも自律神経が乱れるだの、余計にストレスが増えるなどが
タバコを吸うと抜け毛が増える理由と言われるところでしょう。
確かにタバコを吸うと、毛細血管が細くなります。
ひとつひとつ理由を見ていきましょう。
毛細血管が細くなるのはタバコを吸った時だけ?
タバコを吸うと、なんだかクラッとしませんか?
それは頭の毛細血管が急に細くなり血流が悪くなるからともいわれています。
しかし吸っていると段々とコントロールを勝手にしてくれるようになり
ふらついたりはしなくなります。
しかしそうなってしまうともう、ニコチン中毒のできあがりです。
タバコを止めたくても、中毒からタバコを吸わずにはいられません。
となると血流の悪さと常に戦わなくてはいけなくなるうえに、
常に『どこでなら、タバコが吸えるだろう?』
『次はいつタバコが吸えるだろう?』
と、常にタバコのことを考えなくてはいけません。
抜け毛の事だけで言うならば、毛細血管は吸った時に細くなり血流を悪くしますが
その後は血管が広がるのでそれほどまでに抜け毛に影響はないようですが
毛細血管だけでなく、他のストレスなどの原因でタバコを吸うと抜け毛が増えると言われているようですね。
タバコを吸うと男性ホルモンが増える?
タバコを吸うと男性ホルモンが増えると言われています。
タバコというとなんだか男らしい人が吸っているイメージですよね。
しかし女性も吸っています。
若い子はわかりにくいですが、年齢が上がった年配にさしかかるタバコを吸う女性って
なんだかサバサバして男らしい?おばちゃんのイメージがあるのもそういう事でしょうか?
しかしそういう人が抜け毛が多いかと言いますとそうではなく
女性ホルモンがあるので抜け毛は多くなりません。
男性は、男性ホルモンの中に抜け毛を増やし、体毛を増やすホルモン『テストステロン』
があるから抜け毛が増えるのです。
タバコを吸うことによって、テストステロンを増やすことになり抜け毛に繋がると言われるのが
タバコを吸うと抜け毛が増えると言われる理由のひとつです。
しかし遺伝的に女性ホルモンもいつまでも保てる人であれば、
タバコを吸ってもあまり抜け毛が多くならないこともあります。
男性ホルモンが多い人だと、薄毛が促進されて体毛が濃くなる傾向にあります。
よく、中年の人なんかで薄毛なのに体毛が濃い人がいますよね?
そういう感じになってしまうのです。
タバコを吸うとストレスで抜け毛が増える?
タバコを一度吸ってしまうとタバコから離れられなくなってしまいます。
どこに行くのにもタバコの事を考えてしまい
次にどこでならタバコが吸えるか。それはいつになるのか。
といった事ばかりを考えてしまい、吸えない時間が長くなるとストレスが溜まります。
それはタバコを吸わない人にはないストレスですから、
当然タバコを吸わない人よりはストレスが溜まりやすいと言えるでしょう。
ストレスがたまると自然に血流が悪くなると言われています。
ただし、ストレスの受け止め方は人それぞれですからストレスを感じやすい人は
もともとからタバコを吸わない方がいいでしょう。
まあタバコは抜け毛云々よりも、吸わない方が身のためです・・・。
お金を出して健康を破壊し、ストレスをためるものですからね。
止めようとすると、かなりのストレスがかかってしまいます。
タバコを吸っても抜け毛が増えない人って?
そう。関係ない人っていますよね。
いくらタバコを吸おうが抜け毛も増えない人。
ズバリ遺伝です!
身も蓋もない事を言えば、遺伝しかないのです。
ですから、遺伝的に抜け毛が少ない人は何をしてもオッケイ!・・・という訳ではなく
タバコを吸ったくらいでは抜け毛が増えないというだけであって
病気などの他のストレスから抜け毛になってしまうこともあります。
ようは、タバコでは抜け毛が増えないけど他の事では抜け毛になりやすいということ。
身近なタバコが大きな原因にならないだけで、絶対に抜け毛になりにくいように見えますが・・・。
もともと、女性ホルモンが多いのかはひとそれぞれの理由でありますが、
それでも抜け毛が少ない人ってうらやましいですよね。
だからこそ、タバコで抜け毛に繋がる人は同じラインに立てるように
頑張って努力しないと追いつけないのです。
同じラインに立つのか、あきらめるのかは自由ですが。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
