前髪が年々後退してるのを食い止めたい!

前髪の生え際の位置が年々と後退しているのがとっても嫌だ!
自分でそう思ってるだけの人も、他人や家族から指摘されている人も
前髪が後退しているのは、誰しも食い止めたいもの。
しかしどうやって!?
これからいろんな前髪の後退を食い止める方法をご紹介します。
取り入れられそうなものから取り入れていきましょう。
① 洗顔の泡もきっちり流す
これ、私個人的に思う事なんですけど
男の人って洗顔もざっとするなら、洗顔を流すのもざざっとして終わりの人多いですよね。
ま、シャンプーも同じかもしれませんがシャンプーは一日に1回なのですが
洗顔は一日2回の人がほとんどです。
これって結構前髪の後退の原因の毛穴の詰まりに蓄積されますよ。
女性だと、洗顔の後は約30回は洗い流しましょうというルールがあるのですが
男性のほとんどはこれを知りません。
という事はですよ。
毎日毎日洗顔の泡を適当に流して、泡が残ってても最悪タオルで泡だけふき取ればいいか!
と思っているということ。
これはやばいです。
毛穴にずーーーーーーっと朝から夜まで泡が残ってる状態ってことですからね!
これは前髪の後退にかなり悪いです。
あまり前髪の後退というキーワードでは出ないですが、
これはかなり重要なポイントですよ!?
しっかりと水で流してあげてください。前髪の後退の為にも!
シャンプーもそうですが、泡はきっちり流すのが絶対です。
まず、女性だとそういう人はいませんから!
だからという訳ではないですが、あまり女性は前髪の後退している人はいませんよね。
② 禁煙
たばこ吸ってる人に前髪の後退してる人って多くないですか?
あんまり髪がふさふさの人でいつまでもたばこ吸ってる人って、圧倒的に少ない気がします。
たばこは毛細血管を細くしてしまうので、前髪の後退にもあまりよろしくありません。
解ってはいるとは思いますが(笑)
たばこも20年前は200円以下で買えてたものが、今や500円弱しますよね・・・。
健康のためにも禁煙する方がいいのかも知れません。
イキナリ禁煙しても、前髪が後退してきたから禁煙してるとはなかなか思われませんので
前髪が後退してきた人でも結構何も思われずやめることができるのではないでしょうか?
やり方としては、病院へ行く。禁煙の本を読む。電子たばこなどですが
結果としては自分のやる気次第だと思います。
500円×ひと月。
かけることの年数で考えると、結構な金額にもなります。
依存先を変える、またはたばこを忘れるなど工夫をして続けることが大事ですよ。
③ シャンプーを変えてみる
シャンプー。何年変えてませんか?
結構シャンプーって年々よくなってきているもの。
もちろん、良い方に!
若いころから使ってきたこだわりのシャンプーはもしかすると
前髪の後退を進めてしまっているかもしれません。
前髪の後退にいいような、頭皮にいい保湿するシャンプーをお勧めします。
おススメは石鹸シャンプーやアミノ酸シャンプーです。
頭皮を健やかにするだけでも全然前髪の後退は防ぐことができます。
男性に多いのは『とにかくさっぱりするもの!』という基準で選んでしまうのですが
30超えたら保湿してやらないと自分の油だけでは足りません。
もし、『俺はいつも油ギッシュだぜぇ!』という人がいたとしても
それは乾燥から頭皮を守るために体が余計に油をだしているだけ。
ようはバランスが崩れてるんです。
その過剰に出ている油を抑えるには、保湿してやることだからこそ
前髪の後退を防ぐのにはいいと思うのです。
そういう理由で、今使ってるシャンプーを一度見直してみるべきだと思います。
④ 育毛剤&栄養剤を使おう
ま、シャンプーと同じような理由ですが
育毛剤&栄養剤は、前髪の後退を防ぐのには有効だと思っています。
なぜならこれまでと同じでは、前髪の後退を防ぐことができないからこそ
前髪の後退という結果を生んでいるワケだと考えるからです。
肌の生まれ変わりは、約28日といわれていますがこれは20代のデーターです。
10代では20日
30代では40日
40代では55日
といわれています。
その為にスキンケアでは自分に合ったターンオーバーで商品を見極めるのが基本です。
しかも、年齢が上がるにそって肌のうまれかわりも乱れがち。
最悪3か月は使ってみないと効果を発揮できないともいわれています。
と、なると肌のそのまた奥の育毛剤が効果を発揮するのは
半年以上はかかります。
それは毛根にはサイクルがあり、休止期が約3か月あるから。
この3か月ももちろん年齢が上がるにそって乱れがち、その多くは遅い方に乱れがちになるからです。
少なくとも半年は使い続けてからジャッジしましょうね。
その時に前髪の後退がすぐに、前のように戻るのではなく少なくとも前と変わらなければ
使い続けていく目安になると思いますよ。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
