女性ホルモンエストロゲンと薄毛の関係とは?

女性ホルモンであるエストロゲンが少なくなると、薄毛が増えるといわれています。
女性ホルモンであるエストロゲンは、卵巣で作られて主に生理をコントロールするのに
使われていますが、生理がなくなるとこのエストロゲンが減少しさまざまな不具合を出すのが更年期といわれています。
しかしなぜエストロゲンが薄毛と関係するのでしょうか?
そして男性にはこのエストロゲンはないのでしょうか?
そのあたりを薄毛を重点に置いて詳しくみていきましょう。
Contents
エストロゲンの働きと薄毛
女性ホルモンエストロゲンの働きは
卵胞ホルモンともいわれていて、子供を作る時に必要なホルモンが出ます。
そして生理をコントロールし、薄毛を予防し肌や髪のつやを保ち薄毛を予防します。
それだけではなく、思春期の女の子のからだを丸みをおびた丸いからだにするのも
このエストロゲンが働いているからこそなのです。
骨を丈夫にして、自律神経をコントロールする女性のゆらぐ心とからだを上手にコントロールしてくれるのが
このエストロゲンなのです。
エストロゲンは卵巣で作られるホルモン
エストロゲンは卵巣で作られるホルモンです、
その為に男性にはほとんどありません。その量は女性の半分くらいなんですよね。
だからこそ男性は薄毛になりやすい。つまりは女性はこのエストロゲンがあることで
薄毛になりにくいということなんですよね。
そして男性ホルモンは主に睾丸から作られます。
エストロゲンは心と体をコントロールするだけあって、
更年期になってエストロゲンが出なくなると、薄毛に悩む人が多くなるのもこのことが原因です。
エストロゲンが出なくなると?
女性ホルモンエストロゲンが出なくなると、
生理がなくなります。
肌や髪が美しさを保つことができなくなります。
骨がもろくなります。
こころが不安定になります。
忘れやすくなります。
当然薄毛にも。
だからこそ更年期になると、薄毛が増えて育毛に興味が出てくるのです。
エストロゲンを補う食べ物
薄毛だけでもどうにかならぬかと取り掛かりやすいのが食べ物。
体内に入れてしまえば、似たような働きが期待できます。
代表的なのは
豆腐。
大豆に含まれるイソフラボンが植物性エストロゲンを含んでいて
エストロゲンが不足している所にきちんと補ってくれるのです。
毎日豆腐を食べるのは、からだにいいだけでなく薄毛にもいいということなんですよね。
そして
ザクロ。
こちらは少し手に入りにくく、そして食べにくいんですよね。
食べ方は割って、ボウルにたたいて出すのですが毎日となるとちょっと負担に。
だからおすすめは、ジュースなんかで取り入れていく事です。
サプリメントでも大丈夫です。
結構食べるとおいしいのですが、面倒くさいですからね。
最後に
ボロン。
あまり聞きなれないこのボロン。
ヒジキや寒天。
それに生のキャベツなんかに入っています。
エストロゲンを補うだけでなく、骨も強くしてくれるので
更年期世代の薄毛におすすめな食べ物です。
ストレスでエストロゲンが減る!?
ストレスが溜まり過ぎて、自分でも気が付かないうちに自律神経のバランスを崩して
しまうことがありますがその時にエストロゲンが出なくなることがあります。
不妊治療などで卵胞ホルモンという言葉が出て、治療に使われますが
妊活世代にはこのエストロゲンが出ない人が多いのです。
ストレスで薄毛の原因になっているのではなく、エストロゲンが出なくて
薄毛になっている場合もありますから注意しましょう。
そしてこのエストロゲンが出ないと妊娠がむつかしくもなります。
エストロゲンを増やして抜け毛を減らす。
エストロゲンを増やすには、食事もそうですが薬も有効です。
飲み続けるのが前提ですが薄毛も減りますし、更年期や排卵障害なども改善してくれます。
普通の産婦人科。婦人科で薬をもらうのもいいですが
体質改善として漢方薬もおすすめです。
漢方薬屋にいっても、症状に合ったお薬をもらえます。
もちろんドラッグストアにもありますから薬剤師さんに相談してみましょう。
手軽な命の母なんかも結構イライラが治まりますよ。
他にもできる抜け毛予防
それまであまり気にならなかった、ヘアケア製品も見直してみましょう。
それまでは何も感じなかったようなものでも、ひとつひとつ見直して
より薄毛にいいものを使うようにすることをおススメします。
だって薄毛のためにはなんだってしたいですからね。
これは簡単な事です。
界面活性剤が入ってないもの。石鹸成分の洗浄力で洗うようにし、
無添加のものを選ぶことです。
そして薄毛のために食べ物を選び、ストレスのないような生活を送ること。
まあ有効手段でいて簡単なのは育毛剤ですね。
色々試してみましょう。
はじめはいつもの習慣に+するので抵抗があるかも知れませんが、
慣れてしまえばルーチンワークになります。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
