シャンプーに含まれるグリチルリチン酸って?

シャンプーに含まれるグリチルリチン酸って知っていますか?
元々グリチルリチン酸は炎症を改善する成分ですが、
もちろんシャンプーに含まれていてもその効果を発揮します!
グリチルリチン酸の効果と使い方についてご説明していきますね!
Contents
グリチルリチン酸はニキビにいい?
そうなんです。
グリチルリチン酸はニキビなどの炎症を抑える効果があります。
元々、甘草という根っこの部分に含まれている成分で、漢方薬として使われていたりします。
そして口内炎やのどの炎症を抑えてくれたりするもので、
抗炎症作用があるので昔から広く使われてきたのです。
そしてカリウムと一緒になったグリチルリチン酸ジカリウムという成分はニキビにとても効果があり
スキンケアなどにも使われています。
シャンプーに含まれるグリチルリチン酸は?
アミノ酸シャンプーやアミノ酸系シャンプーに含まれる事が多いグリチルリチン酸。
地肌にいいとされているシャンプーにはたいてい含まれている物です。
頭皮の殺菌
フケ
かゆみ
などを防いでくれるので、頭皮があれている人なんかにはおススメですよね。
荒れやすい頭皮の人がグリチルリチン酸が含まれるようなシャンプーを選ぶので
うってつけともいえましょう。。。
そして男性ホルモンを抑える効果も少しだけどあるみたいですよ♪
頭皮は雑菌が沸きやすい。
そう。頭皮って雑菌が沸きやすいんですよね。
ま、粘膜には負けますが(笑)
汗腺もありーの、皮脂もでやすいーの、刺激は受けやすいの・・・
そして一番私がダメだと思うのが
髪が濡れたまま寝てしまうこと。
せっかく洗った頭が枕の積み重なった雑菌と一緒になって更にパワーアップした雑菌が沸きます。
寝汗と共に・・・。
髪を乾かせてから眠るのはもちろんの事ですが、
頭皮の雑菌をおさえて健やかな頭皮を目指すのも重要ですよ!!!!
頭皮ニキビにもグリチルリチン酸
顔のニキビにも使われるグリチルリチン酸だから、
もちろん頭皮ニキビにも効果的です!
その為、頭皮ニキビに繰り返し悩まされている人にはこのグリチルリチン酸を含むシャンプーを
おすすめいたします♪
頭皮はもともと持っている菌がありますが、ストレスなどで簡単にバランスを崩してしまい
それが原因となって頭皮ニキビがいつまでも治らなかったり、フケやかゆみが続いたりすることを
グリチルリチン酸が防いでくれるのです。
ニキビにしてもフケにしても、痒みが出るのが頭皮の炎症。
このかゆみにもグリチルリチン酸が効果を発揮します♪
頭皮がべたつく場合にもグリチルリチン酸
頭皮がべたつく場合にもこのグリチルリチン酸がおススメです。
過剰な皮脂をおさえてくれて雑菌の繁殖も防いでくれます。
いわば髪が生えやすい状態にしてくれるのです。
頭皮の環境を整えることが、発毛には一番大事ですからね。
ちょっとした頭皮の悩みはほとんどこのグリチルリチン酸で改善に向かいます。
毛穴の炎症を防ぐグリチルリチン酸
毛穴の炎症を防いでくれて、円形脱毛症の治療などにも使われます。
直接髪を生やすというよりも、土を耕せて芽が生えやすくするという感じですね。
毛穴に炎症があれば生えてくるのも弱い毛ですし、
生えてきても抜けやすい状態ですから頭皮の状態を良くしないといつまでも薄毛の悩みは改善しませんからね。
グリチルリチン酸配合のシャンプーがおすすめ!
とまあ、特に悩みが無い人でもグリチルリチン酸を使う方がいいです。
その理由は
いつ頭皮環境がバランスを崩すか解らないから。
だって、ストレスが知らない間に溜まってしまうかも知れませんし
いつシャンプーしていて頭皮を傷つけることになってしまうか解りませんからね。
傷がついたらそこから炎症を起こしやすいのです。
手とか足とかよりも、頭皮はもっとデリケートなんですよ。
見えない分だけいたわる必要があります。
グリチルリチン酸の副作用は?
シャンプーや育毛剤に入っている分には全く問題がありません。
毎日丸丸一本の育毛剤を振りかけるなどしなければ(笑)
まあ、そんな人は居ないと思うので大丈夫です。
もし、仮にそんな事をしてしまったら偽性アルドステロン症という
いわゆるホルモン異常の状態になり、高ナトリウム血症、低カリウム血症、高血圧やむくみなどが出ます。
高血圧なんかの状態ですよね。
からだにもあまり良くありませんが、頭皮にもあまりよくありませんから
くれぐれも規定量だけ使うようにしましょうね。
グリチルリチン酸だけに頼らない
グリチルリチン酸配合のものを使えば、頭皮の環境は良くなるからといっても
もともとの原因を取り除かないままではまた再発してしまいます!
規則正しい生活・質のいい睡眠・食事の改善、そしてシャンプーの仕方や洗い方など。
自分で何が原因で頭皮にトラブルが出たのかを考えてみて、見直していきましょう。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
