産後の縮毛矯正は大丈夫?美容師から見たらどう思う?

産後でも容赦なく生えてくる髪の毛。
しかしこれがくせ毛の人を困らせます。
いつものように縮毛矯正したいけど・・・産後の抜け毛がどうなるのか解らない場合。
今、現在産後の抜け毛に困っている人までありとあらゆる人が産後に縮毛矯正に来ます。
はっきり言えば、産後に縮毛矯正してもなんの害もないといわれていますが・・・・
実際に見た産後の縮毛矯正の失敗例を見ていきましょう。
Contents
人によっていう事が違う?
産後の縮毛矯正は、実際に美容院で相談したとしても答えは解れます。
なぜならその人のそれまでの人生経験でもあります(笑)
産後の抜け毛を知っているならば、縮毛矯正はあまりお勧めしません。
だから男の美容師さんだったりすると普通に縮毛矯正をして「しまった!」と思う事も。
でも、本人の意思を尊重するのが一番なので失敗ではありませんよ。
あくまでそこで止めるのは『アドバイス』だから。
産後の縮毛矯正は悲壮感が出てしまう。
まず縮毛矯正をしてしまうと、髪のボリュームが格段に減るのはしたことがある人なら
ご存じだとは思います。
しかし産後の抜け毛プラス縮毛矯正で髪のボリュームが出なくなると、
見た目が落ち武者
見た目に苦労が出てしまう
見た目に疲れが出てしまう
幸薄そうに見えてしまう。
・・・そう。髪の多い人は気が付かないとは思うのですが
髪は少ないとなぜか幸せそうには見えないんです。
そんなことない!子供が生まれたばっかりで幸せいっぱいよ!
といくら言っても哀れに見えてしまう位に。。。
元々多い人でも髪の量が減ってしまうといわれる産後には縮毛矯正は向いていません。
いいですよね・・・髪の多い人は男も女もそれだけで幸せそうに見えるんです(私は少ないです)
産後の縮毛矯正が抜け毛を促進!?
産後って頭皮もやっぱりデリケートなんですよね。
人生の大役を果たした後なんですから当然です。
そこに縮毛矯正をしてしまうと負担もかかります。
一般的に思うのは『薬液が頭皮についてしまう事?』と思うでしょうが違いますよ。
アイロンで伸ばすときにばっさばさと髪が抜けると美容師のせいにされるから(笑)
ぶっちゃけここです。
アイロンで引っ張るとやっぱり抜けるのを待っていた髪の毛の抜けるきっかけになってしまいやすいんですよね。
いくら本人がしたいといっても、それで縮毛矯正を産後にしたとしても。
人にどうしてそんなに髪が抜けたのか聞かれれば
美容院で縮毛矯正をしたから。
と答えるでしょう。そしてどこの美容院かも聞かれるでしょう・・・。
そんなことはどこの美容院でも回避したいわけですよ。
それでもどうしても縮毛矯正をしたいとう人は、ちょっとストレスが溜まってて縮毛矯正に執着していないのかどうかを考えてみましょう。
くせ毛の人におすすめの産後の髪形
逆にパーマをかけておくことです。
持ちますよ♪
いや本当に。
ついでに前髪も伸ばしておくと、もっと行かなくても良くなります。
この場合は産後にパーマをかけるのではなく、臨月位に行くのがおススメです。
普通のパーマでもくせ毛をいかしたパーマにしてもらう事で持ちますし、
伸びてきてもくせ毛が解りにくくなります。
それでもどうしても産後に縮毛矯正したい!
押しに弱い美容師は了解すると思います(笑)
そこで産後に縮毛矯正するポイントをいくつかご紹介しますね。
産後に縮毛矯正する場合
産後すぐ抜け毛が始まる前。
もしくは抜けてきていない時期までがおススメです。
そして、段取りを組みましょう。
① 美容院に行っている間は誰が見るのか
② その間は母乳を搾乳しておかミルクなのか
③ 子供は母親が居なくても平気かどうか
④ 移動時間と施術時間の計算
などですかね。
今までのように一人でふらっととはいかないのが産後の特徴でもあります。
幼稚園に行くようになるまではこんな感じですね。
シャンプーを変えただけでも髪質が変わる時も
出産は最高のデトックス。
実は産後に髪質が変わってしまう人も居るんです。
私の体感では約半数以上の人が確実に産前よりもくせが弱くなるんです。
なんででしょうね?でも、出産したら色々体質が変わる人は実際聞いたことがあるでしょう。
だから、シャンプーをいつものとは違うものにするだけでくせ毛がもっと落ち着く事があります。
その時にはよりしっとりタイプの物にするといいと思います。
なぜってそれだけ髪の毛をコーティングしてくれるのでくせが落ち着きます。
この時に注意したいのが頭皮にはコンディショナーをつけないということ。毛先を中心につけます。
アウトバストリートメントで毛先に重みを出すのもくせ毛を落ち着かせる原点ですよね。
縮毛矯正に頼らず、初心に戻ることも大事です。
縮毛矯正してなかったときはどうしていたのですか?
産後は何かとイライラしてしまうので、気分が変わる美容院に駆け込む人は多いです。
実際に行けるかどうかは別としても産後に美容院に行けない事で更にイライラ。
とりあえずよく眠りましょう♪
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
