18日は頭髪の日!毎月すべき髪のセルフチェック法

女性も男性も髪の手入れはやっていても、頭皮まではあまり見ないですよねー。
そこで毎月18日<頭髪の日>に自分でできる頭皮セルフチェックをして
事前に頭皮トラブルを回避していきましょう!
髪の傷み、頭皮の状態、抜け毛チェック・・・これも頭皮の状態をチェックして
先回りしていく事で髪も頭皮を健やかに保つことで、美しく強い髪がキープできるようになります。
月に1度の頭髪の日だけなら、なんだかできそうですよね♪頑張りましょう。
Contents
頭髪の日に頭皮の色をチェック!
頭髪の日に用意するもの
鏡
自然光
どこにでもあります。けどこれが大事です。
蛍光灯の下で見る頭皮ではなく、自然の光の下でしっかりと自分の頭皮の色を見ることです。
顔の色でも自然の光の下で見る色と、蛍光灯の光の下で見る色は違いますからね。
頭髪の日に頭皮の色によって自分の頭皮に何が今、起こっているのかを見ていきましょう。
頭髪の日にチェック!頭皮が赤い
★頭皮が赤い
★★かなりの崖っぷちです★★
頭皮が赤いのは炎症が起きている証拠。
特にやばいのは『ところどころ赤い』『全体的に赤い』
時です。全部じゃん!と思うかも知れませんが、チェックポイントとしては
ところどころ赤い、いわゆるまだらに赤い時!
一か所だけが赤く、かゆみなどの症状がある時ですね。
普段はかゆくなくても、風呂上りの髪が生乾き、眠る前の体温が上がる時などにだけかゆい場合があります。
この時に痒みが出ると、無意識に頭皮をかいてしまいます。
かゆみが出るからかく→頭皮が赤く炎症を起こす→痒みが出るからかく・・・の繰り返しになってしまうのです。
原因としては頭皮の乾燥、それから白髪が出てくる時などに起こります。
★全体的に赤い場合
血流が悪化している場合に、よく頭皮が赤くなります。
炎症を起こしているのに、血流が悪くなるなんてちょっとイメージしにくいかも知れませんが
この原因はタバコやストレスで頭皮の血流が悪くなってしまったからです。
その為、一か所だけが赤いのではなく全体的に赤くなるのが特徴。
こちらも頭髪の日にチェックして、タバコの吸い過ぎやストレスなどを考えてみるいい機会になります。
もちろん生活習慣や睡眠時間の乱れも原因となりますので
目指すべき生活スタイルは健康的な生活です。
頭髪の日にチェック!頭皮が黄色い
何も日本人だから頭皮が黄色なのが正解ではありません。
頭皮の色の正解は一番最後に言いますね。
黄色い頭皮は、頭皮の毛穴から出た皮脂が酸化している状態です。
簡単に言えば、過剰なまでの洗浄力を持つシャンプーで洗っている事が原因。
または食べ物で脂が多すぎる傾向にある人の頭皮が黄色いです。
それだけ皮脂が良く出ているという訳なんでしょうね。
頭髪の日にチェックして、もし頭皮が黄色ければシャンプーの洗浄力が弱い物に変えたり
食生活の乱れを考えてみましょう。
そのままにしておくと、頭皮が赤くなる可能性もあります。
ひと月に一度、頭髪の日にチェックする位の頻度で見直しが必要です。
頭髪の日にチェック!頭皮が白い
頭髪の日に頭皮を見てみて、白くなった頭皮は『乾燥』が原因です。
フケが出る場合の頭皮はたいてい白いのが特徴。もちろんめくれた皮膚の下は赤いですが
全体的に白いのです。
分け目だけ焼けていることもありますが、そのほかの頭皮も頭髪の日にだけでもチェックしてみましょう。
こちらもシャンプーの洗浄力が強いのが原因の場合が多く保湿成分の多いシャンプーに変える事がおススメ。
また、シャンプーの後に保湿するようにしておきましょう。
頭髪の日にチェック!本当の頭皮の色は!?
青白い色が本来の頭皮の色です!
なぜって、肌色の下に黒髪が透けて見えている状態だからです。
頭皮の肌の下に黒を持ってくると、自動的にそのような色になりますよね。
その本来の頭皮の色プラス、頭髪の日には頭皮の硬さチェックも重要です。
頭髪の日にチェック!頭皮の硬さ
頭皮の硬さとは、同じ条件である
『おでこ』と同じでなければなりません!
脂肪、皮膚、骨と同じ条件ですからね。
因みに頭皮のマッサージをしていれば顔の皮膚も上がります。
してなければ下がってくるのが特徴です。
なので自分のおでこと比べて硬くても柔らかくてもダメです。
硬いのは頭皮に血行が行きわたってない証拠。
おでこより柔らかいのは炎症を起こして腫れているか、頭皮がむくんでいる証拠です。
頭髪の日はこれだけチェックする!まとめ
頭髪の日にチェックするのは
① 頭皮の色
② 頭皮の硬さ
を重点的にチェックしていきましょう。
普段は生えている髪だけを見ているとしても、頭髪の日にだけは思い出して
頭皮をチェックするだけでこれから生えてくる髪の毛も守ることができます。
寝不足や仕事が忙しいと頭皮はすぐに黄色くなってしまいます。
なぜなら仕事が忙しいと、睡眠不足と、ストレスは必ずセットでくるものだからです。
週にいちどはゆっくりと休める日を作り、月に一度頭髪の日には頭皮をチェックしていけるようにしましょう。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
