ヘッドスパの効果とセルフヘッドスパの仕方

ヘッドスパ、した事がありますか?
ヘッドスパは美容院ですると大体10分1000円取られちゃいます。
しかもちょっといいものを使うと10分1500円~2000円はざら。
しかも10分とかでは終われないので(笑)自動的に5000円とか取られちゃいます。
散髪屋さんはまだもうちょっと安いかな?
なぜって設備頭皮を回収しないといけないから(笑)
雰囲気、大事ですよね(笑)
でも自分ですればなんてことない100円(税抜き)もかからずに『炭酸ヘッドスパ』ができちゃいます★
ヘッドスパの効果と必要性を見ていきましょう!
ヘッドスパって!?
タカラベルモントというメーカーがヘッドスパという商品登録しているようですが、
実はこのタカラベルモント、美容業界では外せないんですよね。
シャンプー台やセット椅子(切る時に座る椅子)からルベルというパーマの薬液やシャンプーまでも。
なんだかんだ言ってトップ3には余裕で入るのではないでしょうか?
タカラベルモントはキッチンや病院の椅子なんかも出していますが
美容業界が一番売れているのではないかと思います。
理由は「スタイリッシュ」だから。美容院の雰囲気を一気にかっこよくしてくれるので
高くても売れるんですよね(笑)
もちろんヘッドスパもしかり。
まあ美容院でもヘッドスパでリラックス効果を!という意味が大きいと思います。
ヘッドスパの効果って?
・リラックス効果
・頭皮クレンジング効果
・頭皮の状態を整える効果
まあこんな感じですかね。
私が思うのは『リラックス効果』が一番実感できると思います。
リラックスは、美容院に行くと気持ちよくて眠くなるなんて方はかなりおすすめです。
ヘッドスパは普段の蓄積されたストレスはもちろん、頭皮のコリだけでなく首位まではとてもリラックスできるのではないでしょうか?
ヘッドスパの種類
頭皮にトリートメントのようなものをつけてスチームするもの(シャンプー台でそのまま)
専用のヘッドスパシャンプーやトリートメントなんかを使いながら頭皮をマッサージ。
炭酸水を贅沢に使ってマッサージシャンプー。
とまあヘッドスパは大まかにいうとこんな感じです。
男性用だとヘドスパで頭皮をすっきり効果!てのもありますよね。
ヘッドスパトリートメントのようなものをつけてスチームなんてのは毛穴の汚れを落とす系に多いと思います。
そして念入りにマッサージしながらヘッドスパシャンプーなんてのもありますが
こちらは頭皮をマッサージすることを目的としています。
ちょっとがんばれば自分でもできそうですが、あえて人にヘッドスパをやってもらうことで
最高のリラックスが手に入る。ということ。
マッサージはマッサージ屋に行けばしてくれますが、
頭皮のマッサージはやはり髪が専門の美容院などでする方がベストでしょう。
そして炭酸水を使ったシャンプーのヘッドスパは、なんだかすごい事みたいですが
簡単に一番自分でもできやすいシャンプーなんですよね。
月に二度ほどがおススメですが、気に入れば別に毎日やってもオッケイです!
自分でできる炭酸ヘッドスパ★
用意するもの
炭酸水(砂糖の入ってないもの)のみ(笑)
ペットボトル500mlのものがちょうどいいと思います。
そしてここぞとばかりにプライベートブランドを買ってきましょう。
味は関係ないし、安いですからね。
ヘッドスパに使うだけなので安いのでも効果は十分です。
なんなら重曹とクエン酸でもいいのですが、いかんせん面倒くさすぎる(笑)
より、節約したい方はどうぞ!
それでは炭酸ヘッドスパやり方です。
①乾いた髪に根元から炭酸をかけていきます。
②全体的にいきわたったら手のひらにシャンプーを1プッシュした後に更に炭酸水を含ませます。
③レッツシャンプー!
④よくもみながら洗い、時々更に炭酸水をかけるようにしましょう。
⑤残ってる炭酸水を全部頭にかけて、その後よくシャワーで洗い流しましょう。
おしまいです。
これだけで頭皮の表面の汚れは十分に落ちます。
炭酸の効果で。
これに気が付いてからケースで買って飽きるまでしてた人も居ました。
まあ美容院でお金を出してするのもいいのですが、こういうやり方もありますよという事で。
リラックス効果が頭皮に与える影響
リラックス効果という事ですが、誰でも頭を触られるとそれだけでもリラックス効果があるといわれています。
美容院で眠くなったことないですか?
あれは頭皮を触られるリラックス効果が働いているからなんですよね。
そしてヘッドスパのリラックス効果が頭皮に与える効果は・・・
・頭皮のコリをほぐす効果
・毛穴を広げる効果
・頭皮の毛細血管の血流を良くする効果
とまあこんな効果があります。
薄毛の人には結構大事な効果ですので、試しに美容院などでしてみるのもヨシ。
自分で炭酸水を買ってきてやってみるのもヨシ。
美容院の技を盗んで自分でするのもヨシ。
です。
どれにしても、やらない効果よりも絶対にしてみる方が頭皮には効果があります。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
