富士額<ふじびたい>とハゲは全く別物。

よく、M字ハゲの人が
『いや、これはよくある富士額でしょう。俺も富士額になっただけ』
なんていう幸せな勘違いをすることがありますが
富士額は生れつき。途中からなんて絶対にありませんから~~~~~~!残念!
富士額とM字ハゲの違い。それから富士額の人の髪形の工夫なんかをご紹介していきますね!
Contents
富士額の特徴
まるで富士山のように、おでこの真ん中あたりにつむじを持ってきたような・・・
そう、どうやっても前髪が富士額の所で分かれてしまうのです。
昔はもてはやされた(女性限定ですが)富士額も、今や自分のしたい髪形の邪魔しかしない
やっかいなもの。
芸能人でいうなら「成海璃子」「エグザイルのタカヒロ」なんかが立派な富士額をしています。
特に成海璃子さんの富士額はとても立派なものです。本人はどう思っているのかわかりませんが
個人的には好きです。
しかし前髪を下ろそうとしても、思うように下りず変な方向にしかいかなくて
結果として富士額を出してしまっているヘアスタイルが一番自分でもやり易くなるのです。
それぞれが違う毛流を生んでしまい、いわゆる生え方のくせ。
おでこの真ん中の毛根が、M字のように入り込んでいることから
M字ハゲと富士額をいっしょにする人が居ますが
Mの面積が全く違いますから~~~~!
富士額はおでこの真ん中の小さいMですが、M字ハゲの場合はおでこ全域を使った大きいMです。
そして生えている髪の毛も、他の部分と同じ太さでいて変わりはありません。
M字ハゲと富士額の違い
上記の違いに付け加え、M字ハゲの部分に生えている髪の毛は
細くて産毛のような毛。
そしてまだ産毛が生えているならましで、M字ハゲの部分がもう生えてない。
もしくは髪の毛をそっとつまんだら、すぐに抜けてしまう弱い毛。
こちら、M字ハゲとなります。
細い髪が、今までになかったくせげのようにカールがついていたら
もうM字ハゲにさしかかっています。
こちらは富士額ではまったくありませんので、早急にM字ハゲの対策をしていきましょう。
富士額のおススメの前髪。<女性編>
左から斜め前髪。
前髪の量を、横や後ろから持ってきて増やした上で富士額の場所を強引に潰して「なかったこと」にできるのが
斜め前髪のメリットです。
しかし、一日中つきまとう前髪が張り付いた不快感がデメリットになります。
その右。隠さずに富士額を出してしまう。
もういっそ出してしまえ!と思える人は、自然なままでも十分にかわいいですよ♪
真ん中の列左。富士額がそりこみ付近にある人向け。
富士額の分かれ目でぱっくり分けて斜めに分けるやり方です。
一見富士額が邪魔をしている感じはありませんからお勧めです。
真ん中の右。真ん中を重くした前髪。
サイドは別に富士額が邪魔をしませんから、真ん中だけ重めにしたスタイルです。
結構おしゃれな人向けです。
下段左。とにかく下におろしたい人向け。
とにかく富士額を隠し通したい人は、できるだけ後ろから無理矢理前髪にするために
持ってきて前髪の量を増やします。
すると前髪が下に降りて隠せるようになるのです。
下段右。少しでも軽めの前髪で富士額を隠したい人。
ずっと重い前髪で、かなりの不快感を感じてしまいストレスになる人。
富士額の分け目がない方(どちらかに寄っている場合)の前髪のサイド部分だけ
軽くして流す感じで仕上げてもらいましょう。
富士額よりはどうしても重めになりますが、それでも軽さが出ることで感じが変わってきます。
一番簡単なのは、当人がご存じの通り前髪を伸ばしてしまうことですが・・・。
富士額のおススメ前髪。<男性編>
すいません。男性のおススメの前髪の仕方はあまりバリエーションがありません。
上に上げてしまうくらい短くしてしまうか、伸ばして昔のバブル風に分けるかになってしまいます。
おススメは短くして富士額じたいを目立たせなくすることですかね。
富士額だと思っててM字ハゲだった人は・・・
富士額とM字ハゲの違いがお分かりいただけたでしょうか?
そろそろM字ハゲの対策を始めましょう!
M字ハゲの特徴に当てはまった人は
・生活習慣の見直し(規則正しく)
・食生活の見直し(バランスの取れた食事)
・質の良い睡眠
・育毛剤やシャンプーの見直し
を迫られています。
朝起きたら、枕に何本抜け毛が落ちているでしょうか?
早くから始めた人は、早く結果が出せます。
手遅れになる前に、暴飲暴食を控え和食中心で海草類を積極的に取ったり
早寝早起きを心がけて、寝返りの打ちやすい布団で質の良い睡眠を目指すのです。
育毛剤とシャンプー
とりあえずつけときゃいいか。とスカッとする
『やった気になる』ようなものを付けている人は
今一度、成分から見直していきましょう。
男の人は本当に多いんです・・・やった気になっただけで結果を出せない人が。
あ、仕事ではなく身の回りの事って意味ですよ?
自分の薄毛がどのようなタイプでどこまで進行しているのかを見直してみましょうね。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
