湿気で髪がはりつくのが嫌!髪が広がるのが嫌!という人へ

湿気。。。それは髪との永遠の戦い。
もともと水分の多い髪質の人は顔にはりつき不快感を。
そして乾燥しがちな髪質の人は、髪が広がって不快感を。
どちらにせよ、湿気と髪は不快感でしかない人が殆どです。
でもまあ、湿気と永遠にサヨナラできるわけではないので
『上手に付き合っていくこと』をお勧めします。
Contents
湿気で張り付く髪ってどんな髪?
湿気で張り付くタイプの髪の人は
もともと髪に水分が豊富に含まれている人。
多少の乾燥にも耐えられますし、普段の気温でベストなコンディショニングが保てるという
普段は全く持って問題のない人に多いのです。
しかしその分、湿気があると過剰に水分が髪に含まれてしまうために
顔に張り付いてかなりの不快感を呼んでしまいます。
もともと人間って顔に髪がかかると不快感がありますからね。
だからこそ一本でも顔にはりついてしまうと途端に嫌悪感が出てしまいます。
湿気のある時って顔もすでにベタベタして不快感が出ていますからね。
では、このタイプの髪の人は湿気があるときには何をすればいいのでしょうか?
湿気があると髪が張り付く人の予防法
出来れば顔に張り付くのを防ぐために、髪をまとめておくことをおススメします。
中途半端な髪もピンで止めて、ぴったりと頭皮に沿わす位の勢いで・・・。
そして前日から湿気が高いのが解る時には、アウトバストリートメントなどの保湿成分を少なめにしておくと
顔に張り付くことを少しは予防できます。
全くコンディショナーもアウトバストリートメントもなしだと
返って湿気で髪が膨張してしまいがちなので、適度にはつけることをおススメしますが
いつもよりも少なめにしておくといいでしょう。
でないと髪が張り付くだけでなく、ぺちゃんこになりがちです。
湿気で髪が広がる人ってどんな髪?
湿気で髪が広がる人は、もともと髪が乾燥している人。
髪が乾燥しているなら湿気で水分が入っていい感じじゃない?
と思うかもしれませんが、そこに保湿成分は入っておりませんから
当然髪に水をつけて、またそれが乾いてを繰り返す事で髪がどんどんひろがっていきます。
それだけでなく、もともと髪が乾燥しがちな人は痛む原因にもなってしまいます。
だって、顔もそうですが
乾燥するときがいちばん痛む。
のですから。
水分が蒸発するときがいちばん痛みます。
くせ毛の人などはもともと髪に水分を保持する力がないので、
痛みやすい髪になっております。
なのでくせ毛、そして髪が湿気で乾燥して広がってしまう人は、
髪が湿気で張り付いてしまう人とは逆の方法を取らなくてはいけません。
湿気で髪が広がる人の予防法
湿気で髪が広がる人は、もともと乾燥してしまう人という事は先ほど言いましたが、
その髪が広がることを予防するには、
保湿をしておくこと。
が大事です。
保湿をしておくことで普段からの乾燥を防いでくれて、
髪も痛みにくくなります。
ようは、からだが弱い人が普段から食事に気を付けたりするのと同じことです。
なので、普通の人よりもこまめに髪の乾燥を意識した保湿をしていくこと。
そして雨の日には髪が湿気で広がるのを防ぐために
よりいっそう保湿剤を使うことで髪が湿気で広がることを予防できます。
髪が広がる人のおすすめ保湿剤
髪がまだ濡れている時につけるアウトバストリートメントを
オイルタイプにすることをおすすめします。
髪の半分よりも少し下からつけるのが基本のアウトバストリートメントですが
髪が湿気で広がる人は髪の半分よりも少し上からつけだすのがポイントです。
そしてより浸透させるために
粗いコームでといておいて髪にオイルをなじませることが大事!
それからドライヤーを使って乾かすことです。
必ずドライヤーを使うこと。
髪が乾燥しやすい人は、いつまでも髪が乾燥してしまうので
適度に髪に熱を当てて乾かさないと痛んでしまってますます湿気で乾燥してしまうようになります。
湿気が高い時のおススメまとめ髪
湿気でしたい髪をあきらめるのは嫌!
という人は湿気の高い日はまとめ髪を楽しむ日。
と決めてしまうと結構テンション高くなりませんか?
上記の図のようにくるりんぱをしてもいいですし、
その後の髪の毛も収まるようにしても。
くるりんぱは自分でするとぼさっとなるのが嫌な人は別に買わなくても
自作できます。
クリーニングから返ってきた服にはりがねハンガーがついてきますよね?
ハンガーのまっすぐな所の真ん中を、硬いポールやヘアアイロンなどを使ってぐぐぐーーーっと引っ張ります。
するとわっかになりますよね?
そこを使ってくるりんぱすると、きちっとしたくるりんぱになります。
連続してくるりんぱしてもいいし、横に流しても♪
落ちてくる髪の毛が嫌な場合は、そこで固まるスプレーをかけて固めると落ちてこなくなります。
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
