自分の髪の毛の本数って知ってる?

毎日毎日枕につく抜け毛を見て、自分の髪がなくなるんではないかと心配している皆さんこんにちわ。
大丈夫!髪は無くならないから(笑)
(ヾノ・∀・`)ナイナイ!と思っていても結構まだまだ自分の髪って生えてます。
特に本数で見ると結構あるんですよね。
ここでは自分の髪の毛の本数のおおよそと、自分の髪の毛抜ける本数をご紹介しますね。
それから、大体この本数だとこれくらいの髪の量というのもご紹介してきます。
Contents
自分の髪の毛の本数は何本!?
これって、薄毛の人に限らず子供からお年寄りまで誰しも疑問に思う通り道、まあ儀式のようなものです。
毎日毎日抜けて生え変わるために、どんな人であろうが自分の精確な髪の毛の本数なんてのは
解りません。
ここでいう本数は全部おおよそ。です。
普通の人の髪の毛の本数は 10万本
です。どうです?結構生えてるでしょ(笑)
そして多いなあという人でも14万本です。
しかしこの4万本。
美容師にとっては結構辛いことになりかねません(笑)
縮毛矯正というストレートパーマがあり、どんなくせ毛でもストレートにできるという魔法の技術があるのですが
施術しだすと髪を5mm~1センチのスライスで頭皮全体の髪にアイロンをかけていかなくてはならない
美容師的には『長い旅』に出かけなくてはいけません。
そこで10万本の人と、14万本の人とではかなり差が出てくるのです。
しかしですね、髪の毛の太い人の10万本と14万本あっても髪の細い人は体感的に同じです。
きっと普通の人が見ても同じに見えます。
だとすると髪が太い方がいいんじゃないかと思うでしょうが、
それこそ『遺伝』ですからしょうがないです。
最強なのは14万本ある人で、髪の毛が太い人・・・・。
普通の人よりストレートパーマの値段が高いはずです。
だって長い旅からいつまでも帰ってこれないんだから涙
髪の毛の本数と髪の太さの体感
少ない人でも7万本。
普通の人で10万本。
多い人でも14万本。
でも髪が細い人で7万本だとかなり薄く見えます。直径2センチくらいですかね。
髪の太い人で14万本だとかなり多い、結ぶと運動会のしめ縄位あると思います。
まあベストは髪の細い人で、本数が多い人でしょうね。直径にすると3センチくらいがベストでしょうか。
しかしそういう人は滅多にいないのが実際です。
体感で多いのは、髪が細くて少ない人・・・。
でもまあ男性だと髪が太くて少ない人が多いですかね。
頭皮に隙間が目立つんですよね。そういう髪が太くて髪が少ない人って。
だからこそ、薄毛の対策が必要なんでしょうけど。
髪の毛の本数を増やすのか、髪の毛を太くしたいのか
どっちも見た目の髪の毛を増やすには効果的です。
ま、両方がベストだと思いますが、なかなか両方は手に入りませんよと。
二兎を追うものは一兎も得ずです。
育毛剤をえらぶ時にも、両方を手に入れるというよりもどっちかに力を入れているものを
選ぶといいんじゃないでしょうか?
私なら・・・まず髪の本数を増やしてから髪の毛を太くしますかね?
もっと!正確に自分の髪の毛の本数を知るには
これって結構簡単なんです。
でも、その瞬間だけですけどね。だってすぐに抜けるから。
まず、自分の髪の毛を0.5センチ正方メートル数えて、面積をかければいいんです。
しかし、髪の多い所を調べるのと、
薄毛になっているところの髪の毛の本数を調べるのではまた話は変わってきますよ?
普通の人の髪の毛の本数を調べるにはこれがベストなんではないでしょうか?
なので、部分的に薄毛になっている人はこの法則がききません。
こちらもまた、ある程度の髪の毛の本数を知ることにしかなりませんが。
女性の方が抜け毛は多く感じる
それはなぜか。
答え。長いから。
短い髪が一本抜けるよりも、長い髪が一本抜ける方が抜けた感があります。
シャンプーしてても、指に絡まって抜けるのは女性の長い髪でしょう。
もちろん枕だけでなく、その場合は排水溝にも溜まります。
これはちょっとしたホラーですよ。
ご家族に髪の長い人がいたら、一度排水溝をのぞいてみてください。
自分が枕についている髪の毛の抜け毛の本数を数えているのが馬鹿らしくなります。
一日にどれくらい髪の毛って抜けるの?
個人差はあれど、誰しも毎日髪の毛が抜ける本数は結構多いです。
その数、50本から300本ともいわれています。
枕についた髪の毛の本数を数えている人も馬鹿らしくなることでしょう。
知らない間にみんなたくさんの髪の毛が抜けているんですよ♪
髪の毛がただ、本数だけ生えてくればいいというよりも
美容師は『きれいな水分を含んだハリのある髪』を求めてしまいます。
なぜならそれがいちばんキレイな髪とされているからです。
なぜかって?
それが健康な髪だからですよ。
誰しもそこを目指してほしい物です。
だとすれば自然に髪が薄くなることが少なくなるのではないでしょうか?
【人気記事】ヤーマンの「レヘアボーテ スカルプドライヤー」を使ったら痛んでた髪が・・・
